手遅れになる前に早期発見が何より大切です
主な症例
循環器内科
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 三尖弁閉鎖不全症
- 心室中隔欠損症
- 心房中隔欠損症
- 犬の拡張型心筋症
- 大動脈弁狭窄
- 肺動脈弁狭窄
- ファロー四徴症
- 心タンポナーデ
- 犬糸状虫症
循環器内科(猫)
- 猫の拡張型心筋症
- 猫の肥大型心筋症
- 猫の拘束型心筋症
- 猫の大動脈血栓症
当院で行える手術と詳しい症例
僧帽弁閉鎖不全症
心臓の左心房と、左心房を分画している弁の異常によって、血液が逆流してしまう現象を僧房弁閉鎖不全症といいます。さらに、その弁が閉鎖不全になることで、心臓から全身に送り出される血液が減少し、徐々に心臓に負担がかかり機能が低下してしまいます。これは、犬の心臓病においては最も多い疾患とされています。治療は、心臓の負担を軽減するお薬の服薬が一般的で、早期の治療で疾患の進行を遅らせて寿命を延長することができます。
三尖弁閉鎖不全症
三尖弁閉鎖不全症とは、心臓の右心房と、右心房を分画している弁が一時的な粘液腫様変性を引き起こすことで発症する、血液の逆流現象です。肺高血圧症や肺動脈弁狭窄症などの二次的要因や、拡張型心筋症などによる弁輪拡大が原因となり発症する場合もあります。僧房弁閉鎖不全症と同じく、お薬での治療法で進行を遅らせることが可能ですので、早期発見が重要となります。
拡張型心筋症
大型の雄に多くみられる拡張型心筋症は、心臓を動かしている心筋に異常が起こることで、心臓の収縮力が低下し、全身に送られる血液が減少する疾患です。これによって、血液が徐々に心臓内に留まってしまい、心臓に大きな負担がかかるのです。お薬での内科的治療を行っていきます。
猫の拡張型心筋症・肥大型心筋症
左心室という心臓の筋肉が厚くなっていくことで心臓への負担が増え、肺水腫や胸水、腹水などを合併してしまう恐れのある病気です。また、これが原因で心臓に血栓ができ、それが血液の流れによって後ろ足の血管に詰まってしまうと、後ろ足が動かなくなり強い痛みを伴うことがあります。早期発見・早期治療が重要ですが、症状が出にくいため、気付いた時には末期状態という場合も多くなります。
犬糸状虫症
肺動脈や左心室に、フィラリアが寄生してしまう疾患です。心臓の構造および機能が寄生虫に侵されてしまいますが、軽度の咳などの気付きにくい症状ですので、注意が必要です。軽度の場合は保存療法で治療を行い、重度の場合は外科的処置が必要になります。
心タンポナーデ
心臓には、一番外側を覆っている膜のようなものがあり、その膜と心臓の筋肉の間には多少の液体が存在しています。心タンポナーデは、その液体が大量に留まってしまい、心臓の働きが悪くなる病気です。余分な液体を抜く治療法を行います。